染井霊園

Control Buttons

染井霊園事務所でもらえる霊園案内図より。

氏名 墓石の位置 歿年月日 事績
あ行
饗場(あえば)篁村 2種ハ8号16側 大正11年6月20日 68才 作家。江戸時代から明治への過度期に、橋渡しの役割をした。
淡島寒月 1種イ8号10側 大正12年2月23日 68才 元禄期の文学井原西鶴を紹介した。
石川倉次 1種ロ13号4側 昭和19年12月23日 86才 日本点字の創始者である。
石川一郎 1種イ10号4側 昭和45年1月20日 84才 化学工業界の第一人者。日本経済団体連合会会長になった。
伊藤道郎 1種イ4号2側 昭和36年11月6日 69才 三浦環に声楽を学んだが、アメリカで舞踏家として活躍した。
井上範 1種イ12号2側 昭和7年6月24日 56才 若松港および神戸港を築くことに功績があった。
巖本善治 1種イ4号13側 昭和17年10月6日 79才 明治20年女学校教頭、同25年校長に就任した。
巖本真理 1種イ4号13側 昭和54年5月11日 53才 ヴァイオリンを学び、早くから独奏者として活躍した。
海野勝a 1種イ6号1側 大正4年10月6日 72才 彫金界の第一人者であった。
大田黒元雄 1種イ4号4側 昭和54年1月23日 86才 日本の楽壇における評論活動の先駆者であった。
岡倉天心 1種イ4号14側 大正2年9月2日 52才 日本文化を世界へ紹介した。
奥宮健之 1種イ12号2側 明治44年1月24日 55才 大逆事件で死刑となった。旧自由党員であった。
小河(おごう)一敏 1種ロ1号4側 明治19年1月30日 74才 尊皇攘夷激派の志士。「王政復古義挙録」を残した。
か行
梶田半古 1種イ4号2側 大正6年4月23日 48才 日本画家。代表作に「春宵惣」「秋」がある。
北田薄氷(うすらい) 1種イ4号2側 明治33年11月5日 25才 作家、処女作に「三人やもめ」がる。梶田半古の妻であった。
勝沼精蔵 1種イ4号19側 昭和38年11月10日 78才 内科医学者。血液学では、国際血液学会長も勤めた。
樺山資紀 1種イ3号12側 大正11年2月8日 86才 海軍大将。台湾総督になった。
川田小一郎 1種イ4号17の2側 明治29年11月13日 61才 三菱の発展に力をつくした。明治22年日本銀行総裁となった。
陸(くが) 羯南(かつなん) 1種イ8号10側 明治40年9月2日 51才 新聞「日本」を創刊し、官僚・幕藩を常に攻撃した。
熊谷直彦 1種ロ6号4側 大正2年3月8日 86才 明治17年絵画展覧会に優賞、同37年、帝室技芸員となった。
高良斎 1種イ3号1側 弘化3年(1846)
     9月13日 48才
幕末の眼科医。シーボルトについて学んだ。
五島美代子 1種イ8号3側 昭和53年4月15日 79才 歌人。歌集に「暖流」「丘の上」などがある。
さ行
阪本四方太 1種ロ13号4側 大正6年5月10日 45才 俳誌「ホトトギス」で活躍した。
笹川臨風 1種ロ10号7側 昭和24年4月13日 80才 新しい俳句誕生に貢献した。美術史の研究と評論も行なった。
幣原喜重郎 1種イ4号20側 昭和26年3月10日 79才 昭和初期に協調外交を行い、戦後首相として新憲法を制定した。
下岡蓮杖 1種ロ6号5側 大正3年3月3日 92才 日本における営業写真館を最初に開いた。
下條康磨 1種ロ2号4側 昭和41年4月25日 81才 政治家・統計学者、吉田内閣の文相を勤めた。
下瀬雅允 1種イ12号2側 明治44年9月6日 53才 下瀬火薬を発明した、日露戦争でこの火薬が威力を発揮した。
末弘厳太郎(いずたろう) 1種イ8号4側 昭和26年9月11日 63才 日本における労働法学の開拓者であった。
杉亨二(こうじ) 1種イ6号11側 大正6年12月4日 89才 統計学者。日本最初の近代的人口調査を実施した。
関根正直 1種イ4号14側 昭和7年5月26日 73才 国文学者。「古事類苑」の編さんに参画した。
た行
高田早苗 1種イ3号23側 昭和13年12月3日 79才 大隈内閣の文相に就任。早稲田大学総長を勤めた。
高嶺秀夫 1種イ3号7側 明治43年2月22日 57才 東京師範学校長になる。教育法の革新をはかった。
高村光雲
光太郎・智恵子
1種ロ6号1側 光雲-昭和9年 83才
光太郎-昭和31年 73才
光雲-彫刻家。光太郎-詩集「道程」「智恵子抄」などがある。
高安月郊 1種イ10号1側 昭和19年2月26日 79才 戯曲作家。代表作に「江戸城明渡」「桜時雨」がある。
多田北烏(ぼくう) 1種イ1号20側 昭和23年1月1日 58才 戦後における講談社のさし絵画家であった。
田村直臣 1種ロ10号7側 昭和9年1月7日 79才 苦学生のために「自営館」を開いた。
坪井誠軒 1種イ8号6側 嘉永1年(1848) 11月8日 54才 蘭方医学の先覚者。門人は緒方洪庵など多数いた。
坪井信良 1種イ8号6側 明治37年11月9日 82才 坪井誠軒の養子。元治1(1864)年将軍奥医師になった。
坪井正五郎 1種イ8号6側 大正2年7月12日 51才 人類学に業績を残し、コロボックル説をとなえた。
寺本義久 1種イ3号5側 明治9年10月30日 30才 警視庁警部補。明治9年10月の「思案橋事件」で殉職3号となった。
藤堂高献(たかゆき) 1種ロ4号8〜12側 明治28年2月9日 80才 伊勢津藩主。備考-総高500cm
な行
長瀬富郎(とみろう) 1種イ5号36側 明治44年10月26日 48才 明治時代の実業家。花王石けんの創業者となった。
長田秀雄 1種イ8号5側 昭和24年5月5日 64才 小山内薫らの新劇運動に入り、史劇を発表した。
野村文夫 1種イ5号35側 明治24年10月26日 56才 「団団珍聞」を創刊し、週刊誌発行の草分けとなった。
は行
萩野由之 2種ハ6号39、44側
(区道沿い、大神宮墓地内)
大正13年2月2日 65才 従来の和歌-桂園派を攻撃し、和歌の改良をめざした。
波多野精一 1種イ6号6側 昭和25年1月17日 73才 哲学者。ギリシャ哲学の原典研究の道をひらいた。
浜尾新 1種イ4号1側 大正14年9月25日 77才 明治26年東京帝国大学総長。大正13年枢密院議長になった。
浜尾四郎 1種イ4号1側 昭和10年10月29日 40才 浜尾新の息子。多くは探偵小説を書いた。
土方久元 1種ロ6号12側 大正7年11月4日 86才 明治維新の功労者。薩長連合の運動につとめた。
土方与志 1種ロ6号12側 昭和32年6月4日 59才 小山内薫とともに築地小劇場を建設した。演出家。
平田銕胤(かねたね) 2種ハ6号39、44側 明治13年10月25日 82才 国学者。明治2年に天皇の侍講になった。
福岡孝弟 1種イ8号3側 大正8年3月7日 85才 五箇条御誓文の草案を起草した。
福田英子 1種イ4号11側 昭和2年5月2日 63才 日本における婦人解放運動家。自叙伝「妾(わらわ)の半生涯」がある。
藤岡作太郎 1種イ11号3側 明治43年2月3日 40才 近代的国文学の礎を作った。
二葉亭四迷 1種イ5号37側 明治42年5月10日 46才 小説家。言文一致体を主張し、「浮雲」を著した。
ま行
松浦武四郎 1種ロ10号2側 明治21年2月10日 71才 明治政府のもとで、「北海道」の名付け親となった。
三上参次 1種イ13号1号  昭和14年6月7日 75才 歴史学者。国文学史の開拓者としての功績も大きい。
水原秋桜子 1種イ3号1側 昭和56年7月17日 88才 俳人。俳誌「ホトトギス」で活躍し、のち「馬酔木(あしび)」を主宰した。
宮武外骨 1種イ3号21側 昭和30年7月28日 90才 個人雑誌のはじまりをつくる。「頓智協会雑誌」で不敬罪になった。
や行
山田文應 1種イ2号3側 明治32年5月21日 70才 染井霊園の開設の祖、僧侶。
山田美妙 1種ロ10号9側 明治43年12月24日 43才 言文一致の文学を主張して「武蔵野」を発表した。
安岡正篤 1種ロ6号14側 昭和58年12月13日 86才 東洋哲学者。金鶏学院日本農学校を創立。全国師友協会会長。
結城素明 1種ロ6号12側 昭和32年3月24日 82才 日本画家。自然主義をとなえた。
わ行
ローデスカ・ワイリック 外人墓地 大正3年4月30日 57才 アメリカの宣教師。ハンセン病患者や日露戦争の負傷兵の看護にあたり、「東洋のナイチンゲール」と呼ばれた。
若槻礼次郎 1種イ8号1側 昭和24年11月20日 84才 大正末期から昭和初期の政治家。首相、民政党総裁を勤めた。
若松賎子 1種イ4号13側 明治29年2月10日 23才 作家。翻訳の作品にすぐれていた。巖本善次の妻であった。

Control Buttons
 
 

TOPページへ

Copyright (C) 2002- Yoshitaka Honishi, All Rights Reserved.

inserted by FC2 system